情報発信元:地域振興課
ボランティアに関わる団体の分野別一覧です。「あいうえお順」に掲載しています。
※ボランティア情報に関する問い合わせは、NPO・ボランティアセンター(TEL092-324-9181)へ
団 体
団体名 | 活動内容 | 問い合せ先 |
---|---|---|
(一社)糸島青年会議所 | 明るく豊かな社会の実現を目指し、様々な活動を行う団体 ※但し、糸島市NPO・ボランティアセンター条例第2条における市民活動に該当する活動を行う場合のみに限る。 | 080-3378-8363 |
怡土校区社会福祉協議会 子育て支援 いとキッズ | ・子育て支援 (子育て交流サロン 、多世代交流 月2回 ・第1、第3木曜日)。 ・絵本のもりもり (年1回 3日間;うち2日はファームパーク収穫祭と同時開催 、伊都歴史博物館4階展望スペースにて) | 322-7815(怡土公民館) |
伊都国平原王墓の会 | 郷土の文化遺産を保存・伝承するため、平原王墓コスモス園作り、草刈清掃奉仕、イベント、勉強会等必要な事業を行う。 | 090-9604-5884 322-3867(FAX) hirabaruoubo@yahoo.co.jp |
糸島映画祭実行委員会 | 糸島での野外映画上映・定期的な映画上映イベントを開催します。糸島の子どもたちや住民が、気軽に映像文化に触れて、想像力を発揮する場を作ることを目的とします。 | fukusima@itocon.info |
糸島観光フレッシュガイド | (1)糸島観光資源の再発掘 (2)訪問者に対する観光案内 (3)新企画の集客プラン提案 (4)「歴女のウォーキング」シリーズ化して実施中 (5)観光DVDの出前講座実施中 | 322-2098(観光協会) |
糸島木の駅プロジェクト実行委員会 | 糸島の森林と人の暮らしを結びつけ地域に貢献する活動 | kinoekipj@yahoo.co.jp |
糸島市更生保護女性会 | 非行や犯罪の少ない地域社会を目指します。子育て支援、社会貢献活動(福岡マラソンおもてなし提供、車イス介助など) | 323-1755(糸島保護区更生保護サポートセンター) |
糸島子ども起業家塾 | 物品販売や各種体験、ワークショップを通して、子どもたちの興味・関心を高める活動 | itoshima.kigyojuku@gmail.com |
糸島子ども劇場 | 子どものための優れた芸術を鑑賞し、児童文化の創造、発展に努め、子どもたちの友情と自主性、創造性を育み、健全な成長を図る。 | 324-2517 |
糸島コミュニティ事業研究会 | (1)糸島におけるCB(地域課題を地域の人たちが中心となって解決していく事業)の推進 (2)地域コミュニティビジネスの実践 | ek-hitaka@vesta.ocn.ne.jp |
いとしま古謡の会 | 糸島の民謡、童歌、労働歌の掘り起こし 糸島の郷土芸能の振興 *「伊都文化会館まつり」共催 | 321-0604 |
糸島市愛犬の会 | わんわんパトロール(防犯パトロール)飲酒運転撲滅、振り込め詐欺注意、交通安全 | 324-0227 itowanpatorol@gmail.com |
糸島市居場所づくり研究会 | 糸島地区における居場所づくりの研究 | 324-9181(こらぼ糸島) |
糸島市食生活改善推進会 | 食生活の改善や推進、生活習慣病予防教室、男性料理教室等の支援、イベント参加 (食バザー)、社会福祉協議会への協力 | 324-9181(こらぼ糸島) |
糸島市瑞梅寺オオキツネノカミソリを守る会 | 野の花・オオキツネノカミソリを守る活動 | 324-9181(こらぼ糸島) |
糸島市青年団 | ボランティア及び地域振興活動 | itoshima.seinendan@gmail.com |
糸島市レクリェーションクラブ | 福祉施設、学校・公民館などの教育施設、地域サロンなどでレクリェーションや運動を通して地域福祉の向上や住民の健康体力づくりに寄与する次の活動。 ●音楽に合わせて介護予防、転倒予防体操 ●楽しく手話ダンスやフラダンス ●脳のトレーニング ●クラフト(季節の折り紙) ●レクリェーションゲーム ●卓球バレーなどのニュースポーツ ●タッピング(簡単なほぐし) | 324-9181(こらぼ糸島) |
(一般社団法人)糸島市ファミリーサポート | 子育ての活動をしてほしい人(おねがい会員)と、子育ての援助をしたい人(サポート会員)が会員となって、子どもの預かりなど、一時的な子育てを助け合う有償ボランティア事業を行っています。(糸島市交流プラザ志摩館3階) | 332-8717 |
糸島そばの会 | そば打ちを通じて、地域交流及び人との交流、共感し合うことを活動の目的にします。 | 324-5966 090-3412-6485 |
いとしま手伝い隊 | こども食堂の運営・相談活動、糸島市内での各種行事等でのお手伝い(学校関係の授業支援やクラブ活動の支援、福祉関係への支援、その他) | 090-7385-4779 |
いとしまハローピースアクト | 毎年1回 伊都文化会館における平和劇公演(8月6日) 星の灯(平和の火を使用したキャンドルナイト)他、地域でのイベント参加 | 86peace.act@gmail.com |
糸島ひょっとこ踊りの会 | 地域の老人ホームや祭り、祝い事で、ひょっとこ踊りをする。60分以内なら何分でも。 | 090-3011-9985 |
糸島ふるさとガイド | 糸島地区の観光ガイドを自主運営で活動しています。 | 322-2098(観光協会) furusatogaido@yahoo.co.jp |
糸島防災士会てまがえ隊 | 防災士としての活動と防災・被災技能の研鑽に資する事業や行政区等での防災訓練、防災講座の開催 | 324-9181(こらぼ糸島) |
itoshima 街角コンサート | 糸島が音楽あふれる文化的な街になるといいなーをモットーに、クラシック音楽を中心にコンサート活動を続けて15年になります。 | 090-8356-6651 |
愛しmaman | 糸島での子育てをみんなで楽しもう!をモットーに、親子イベント開催。子連れ託児スタイルで、うちの子もよその子も一緒に託児をしています。 ○子育て支援イベントの企画・実施 ○イベント・講座での託児 ○「愛しmaman」Facebookでの情報発信 | 090-1161-3621 itoshimaman@gmail.com |
いとしま蘭々クラブ | 糸島周辺を盛り上げたいという情熱を持って、楽しく活動する女性起業家の団体。活動内容としては、ランチ会の開催、花壇作り、清掃活動、その他ボランティア活動、アウトドアイベントの開催など。 | 833-6284 satoko_nishijima@yahoo.co.jp |
糸島わいわい麻雀協会 | わいわい麻雀を通じてシニア層の交流・健康増進・居場所づくりに貢献すべく、イベント開催や地域サークルのサポート活動を行います。 | 090-5729-9640 |
伊都ジュニアオーケストラ | 糸島市にこれまでなかった弦楽器を含むオーケストラを活動させることでクラシック音楽の普及を目指します。子どもから大人まで幅広い年齢層が集まり、地域文化向上に寄与します。未経験者OK、国籍も不問、参加型の未来を見据えたオーケストラです。 | 090-3418-2774 |
いとの会 | 介護予防レクリエーション講座の開催 ふれあい・いきいきサロンの支援。サロンの支援ができるボランティアの育成 「マイネスハウス」で洗濯物たたみや話し相手 | 322-7806 |
NPO団体サイトリエ | 国際交流に関するイベント・講座の開催 | sitelier@yahoo.co.jp 807-0330 |
NPO Team Lovers | 老人介護施設や障がい者施設を中心に、歌やダンスを通して元気を届けていく。また、地域のイベント等にも積極的に参加していく。 | 090-8766-5245 |
NPO法人 ISC 糸島スポーツクラブ | “健康づくり!仲間づくり!元気づくり!をモットー”に、マラソン、自転車、フットサル、テニス、ボウリング、ヨガ、太極拳、フラダンス、エアロビック、ボルダリング、シーカヤック、カントリーダンスなど、各種スポーツの指導、イベント開催。 スポーツ&文化事業を通じた地域活性化への貢献。 各種団体との連携・行動事業の推進。 | caruros@leaf.ocn.ne.jp |
NPO法人いとしまビジネス研究所 | 起業支援、ビジネス向上支援 子どもの育成支援 | tona44@hotmail.com |
NPO法人 視覚障害者サポート アクティブ | 視覚障害者の (1)生活相談・訓練 (2)社会参加の促進 (3)講座開催(アイマスク体験など) | 090-7478-4284 |
NPO法人相続・遺言サポートセンター | 遺言・相続の無料相談会、月1回開催 | 762-5837 |
NPO法人マイレ | 老いの障がいその他いろいろな事で暮らしに手助けを必要としている方や、不安を抱えている人々に寄り添い、「ぬくもりのある地域社会」を目指して活動しています。 | maire.mika@gmail.com |
MOA山月光輪花・MOA茶華茶菓サークルいとしま | (1)公共施設其の他のお花のいけこみ奉仕 (2)リサイクル花器づくりと花いけ(小学校のクラブ活動) (3)児童画展 | 080-6414-8402 |
音響ボランティア 響創 | イベント ステージの音響設置・運営 | 324-9181(こらぼ糸島) |
ケアラーズカフェ みとまさん(家)ち | カフェ形式での認知症や在宅介護等についての相談、勉強会 | 323-3578 |
合同会社 ゆめいろ舎 | 障がいのある方の社会参加と、自立を促進することを目的に設立。障がい者の方の「働きたい!」を精一杯支援していきます。 ・手芸、木工等の作品作り 就労継続&移行う支援として「ゆめいろ舎」(前原中央2-9-20)、 ・調理、清掃、接客 など 出張所「麺caféぱくぱく」(前原中央2-4-1林ビル1階)・・・見学歓迎。 | 323-5850 |
交流しま専科 「いとしま市民大学」 | (1) “社会教育” 、“まちづくり” 、“学術・文化・芸術・スポーツ” の分野で 4つの専科コースに分かれて、ほぼ月1回の活動(選択)と年6回の合同講座を通して受講生の交流をはかる。 (2) 糸島市内外からの参加も自由で、初めての方も楽しく学べます。 | 092-327-3130 (Tel、Fax) itoshimacitizenscollege@yahoo.co.jp |
子育て交流サロン かふりんこ | 子育てサロン、.親子のためのイベント講座の企画・運営など | kafurinko@gmail.com |
ごみゼロ・声かけ・見守り・花いっぱい・モラルアップたい | あいさつ運動、ごみゼロ点検活動などを通して糸島を魅力ある地域にしたいと活動しています。 | 324-9181(こらぼ糸島) |
自警団MIG | 夜間パトロール、ゴミ拾い | 324-9181(こらぼ糸島) |
篠原いきいき通りボランティアの会 | 篠原いきいき通りの清掃・街路樹剪定等、前原南小学校校庭の草刈り・樹木の剪定、篠原三区児童公園の清掃・草刈り | 322-2159 |
しゃべり場つくり隊 | 世代を超えて、気軽に楽しくコミュニケーション 音楽、ものづくり、食、健康づくり | syaberibatukuritai@gmail.com |
シャルプラッテ | 大正琴やヴィオリラの演奏及び懐かしい童謡・歌等、いろいろなジャンルの音楽を皆で楽しむという目的で活動 | 323-1416 |
新現役の会糸島 | 糸島市を中心にいとしまエリアで団塊の世代を中心に退職者やこれから退職する人たちの仲間づくりと情報集めの場づくりと地域デビューの相互支援活動 | 324-9181(こらぼ糸島) |
DANCE★NUTS | ストリートダンス・クラシックバレエ・タップダンス・ジャズダンス・ヒップホップ・ロックダンス・ディスコダンスなど。 慰問(福祉施設、その他)、ダンスの指導(学校、社会教育施設、各種団体)、振付、各種イベント参加 | 323-0606 090-3071-9245 |
地域づくり「可也の里」 | 志摩中央公園円型花壇の花手入れ、講演会開催、初川中堤防のツツジの環境整備、アジサイの手入れ | 327-1077 |
Team The Park | 糸島PR隊「Lovit’s」の運営(老人介護施設・障がい者施設のイベント・地域イベントの参加』協力) 芸能・文化イベントの企画運営 | 090-1971-1062 |
パトラン糸島 | パトラン(パトロール・ランニングの略)を週2回、夜間に、駅周辺等で実施。健康づくりをしながら、まちの安全・防犯見守りをする活動。 | 090-9562-6807 usk32dh637@yahoo.co.jp |
ひとのえん(Thejuku) | 親子で楽しめるコンサートや講演、自然環境の保全、自然エネルギー普及、居場所(交流、憩いの場)づくり ・自然エネルギー(太陽光、潮流など)お話会+子どもプログラム ・様々な流派の”ヨガ”インストラクターをお呼びしてのヨガ教室とお話会、子どもプログラム ・海外の話題(例:フィリッピンミンダナオ島)に関する資料をもとに”本当の豊かさ”を考える | 080-4273-2315 fumihiko1216@hotmail.com |
ふくおか川の大掃除糸島実行委員会 | 雷山川の清掃・環境美化・自然保護、保全 雷山川、多久川、羅漢川河口みず守りたい活動 (糸島市環境ボランティアネットワーク連絡会) | 324-9181(こらぼ糸島) |
ボノワ itoshima | 子どもたちの平和な未来や自然との共生など、文化や芸術を交えながら より良い生き方をともに考えていく。 また、講演会やお話会などを開催して啓発活動を行う。 | info@bonowa.com |
ボランティアグループ「志摩の輪」 | 福祉施設訪問(行事のお手伝いなど)、地域での福祉活動、地域の環境美化活動、小学生下校時の見守り | 324-1660 (糸島市社会福祉協議会) |
前原もっと楽しもうプロジェクト | 前原の歴史と人に敬意を持って、前原をさらに楽しもう!仲良くやっていこう!と思う人ならば、誰でも参加できるプロジェクト。月に1回のゴミ拾いや街を楽しむための様々なイベントを行っていきます! | maetano.pro@gmail.com |
南風校区多久川の自然環境を守る会 | 多久川の環境保護活動 | itoshima.takugawa@gmail.com |
みんなの居場所 かふりん食堂 | ほっとできる居場所づくりと食で自立する子を育てる。 | 090-6299-5299 |
ヤングアメリカンズ福岡 | 1 ヤングアメリカンズ「インターナショナル・ミュージック・アウトリーチ」の運営支援 2 ヤングアメリカンズ「インターナショナル・ミュージック・アウトリーチ」の情報提供 3 福岡県内の音楽教育・生涯教育の機会を増やし、学びと交流を推進する活動 | fukuokaya@icluod.com |
yoga ジャーニー糸島 | リラクゼーションyoga・シニアのための優しいyoga・ペアyoga骨盤調整yoga・肩こり解消yogaなどを通して、人と人、人と自然、又は自分自身の内側と親しみ、肯定的に物事をとらえられることをサポートします。 | 080-5088-5775 |
World HANA (ワールド ハナ) | 福祉施設等への訪問、糸島のPR活動 | 090-9795-8530 |
※上表に紹介したボランティア活動のほか、団体名の公開を希望しないボランティアグループの方々によって次のような活動が行われています。
活動内容 | 問い合わせ先 |
・地域猫推進活動サポート、犬猫里親募集活動及び啓発活動、迷子犬の捜索 | 324-9181 (こらぼ糸島) |
個 人
個人 | 活動内容 |
22名 (男性12名、女性10名) | 地域の見守り、学校と地域をつなぐコーディネート、子どもの健全な育成 |
※ 個人ボランティアについてのお問い合わせ、橋渡しは、“こらぼ糸島”(TEL 324-9181)にご相談下さい。